上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
新居に越してきてから約2ヶ月が経過。
娘もすっかり新しい地に溶け込んでいます。
もともとなじみのあるナゴヤの土地でしたが
以前と比べて出かけることが少なくなったせいか
最近は時間の流れがゆっくりになったような。。。
というか、車で出かけることがホント減りました。
前の住居は4年近く住んでいたのもあるし、
何しろ子供が生まれてからだったので、車さえ使えば
「自宅以外で子供とすごせる居場所」もたくさんあって。
あれ?ナゴヤって案外子供と出かけられる場所が少ないのかも?
で、個人的メモではありますが
前の住居に関して、こんなことを書いていたので
現状と比べてみたいと思います。
赤字が新居の現状。
***前の住居のデメリット・メリット***
【デメリット】
●プロパンガス!!高い!!
都市ガスになりました♪料金は半額以下になってますw●キッチンが狭くて、調理しづらい
やたらと広くなりました!娘と並んで調理もOK♪●冷蔵庫の扉が開けにくい(両方開けれるのにすればヨカッタ・・)
これ以上開きませんって位開きますw●ゴミ捨て場がやたら遠い(敷地内にあるとこしか住んだことがなかったので)
ほぼ敷地内にあります●脱衣所に扉がない(なんとカーテンで仕切ってます!)
扉がつきました(爆)●庭があるので、真夏はジャングルと化す(蚊が出る!草むしりもイヤー!)
庭なしになりました。●徒歩圏内に、子供と気軽に行ける場所がない
公園&コンビニが近くにあります。【メリット】
●上の住人が一人暮らしなので、比較的静か
住人の音は気にならない分、車の騒音がひどい時間帯があります●収納が多くて、便利
キッチンダイニングがひろくなった分、収納が激減。
引越時は、どうしようかと思いました(とりあえず、つめこみ&廃棄でクリアw)●駅近なので、何かと便利
前の住居が近すぎたせいか、とても遠く感じます。。。●車の出入りが少ないので、子供には安心
出入り多し!さらに建物の敷地内に駐車場を確保できず
部屋まで遠いこと!荷物が多いと死にそうになります(汗)●庭があるので、子供を遊ばせられる(冬春限定)
ベランダで5分くらいなら遊べるのですがw●食品が安い(スーパー激戦区)
前のエリアが安すぎたので、普通の感覚に戻すのが大変っ。●水道料金が安い
ちょうど2倍くらいになったような(涙)比べてみると
メリットとデメリットが全く逆転したようです(笑)
どこに住んでもいい面もあり、悪い面もあり、、、というところでしょうか。
前に住んでいたエリアは
どこの店舗も「大駐車場完備!」という田舎エリア。
クリーニング屋さんでさえ、3~5台あったんです(笑)
なので、どうも名古屋市内の駐車代がかかるシステム(!)に納得がいきません。
この話をしたら夫に
「結局、○○は田舎が好きなんだよ」
とズバっと言われた私なのでした。
うん、やっぱり田舎が好きかも。

寝室の窓を開けると田園風景だった以前の部屋。
近所に田んぼも畑もない新居。
今はとても懐かしい・・・(といってもたかが2ヶ月前w)
スポンサーサイト
- 2011/11/24(木) 22:22:54|
- 転勤族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0